戦争被爆者の真実の声が
原爆の恐怖を再認識させる!
広島、長崎への原爆投下がもたらした悲劇を見つめ、核兵器の脅威を訴えるドキュメンタリー。
現在、世界では広島に投下された原子爆弾の40万個に相当する核兵器があると言われています。広島、長崎の事は小学校の時に習いましたが、時間が経つと忘れてしまうものです。世界中の人々が改めて核兵器の恐ろしさを知り、世界が良い方向に進む事を心から願います。(管理人・ミンゴ)
本作は、アカデミー賞ドキュメンタリー映画賞に輝いたスティーブン・オカザキ監督が25年の歳月をかけて完成させた渾身のドキュメンタリー映画である。
広島に原爆が落とされた8月6日に全米でテレビ放映される。
STORY
原爆の被害に対する認識と関心を、世界に呼び起こしたいと考えたスティーヴン・オカザキ監督は、日本を訪れ500人以上の人々に会い、取材を重ねた。14人の被爆者、原爆投下に関与した4人のアメリカ人の証言を軸に、原爆がもたらした悲劇に迫る。想像を絶する体験を語る彼らの言葉から、反戦へのメッセージが浮かび上がる。
製作年: 2007年
製作国: アメリカ
日本公開: 2007年7月28日
上映時間: 86分
製作・監督・編集:スティーヴン・オカザキ
出演:居森清子 笠森恵子 中沢啓治 下平作江 吉田勝二 永野悦子
↑↑↑
ポスター画像をクリックすると公式サイト
ランキングの応援をして頂ければ幸いです。
ドキュメンタリー | trackback(1) | comment(5) |
その家は、人恋しくて、
人恋しくて、たまらなかった・・・
古い一軒家に引っ越してきた一家が、悪夢のような体験を余儀なくされるスクリーミング・ホラー。
怖がらせ方がジャパニーズホラー「リング」や「呪怨」に似ているらしいです。日本独特の怖さは、日本映画に勝るものはないと僕個人的には思います。ハリウッドのホラー映画なら、グロテスクさがあったり、「ソウ」シリーズなどサスペンス的な要素が組み込まれていれば良いですね。これからの季節、ついつい見たくなる作品でもあります。(管理人・ミンゴ)
「スパイダーマン」シリーズのサム・ライミ監督が設立したホラー専門の映画会社ゴースト・ハウス・ピクチャーズ。第1弾は日本の清水崇監督を招いて製作されたハリウッドリメイク作品「THE JUON/呪怨」、続く第2弾は「ブギーマン」。第3弾が「ゴースト・ハウス」だ。
VFXを多用した心霊描写や心臓を刺激するショック描写の数々が満載。
STORY
大都会シカゴを離れ、ノース・ダコタの人里離れた農場に引っ越してきたソロモン一家。失業中の父ロイ(ディラン・マクダーモット)はここでのヒマワリ栽培に賭ける一方、家族の心をバラバラにした問題児の長女ジェス(クリステン・スチュワート)の存在に頭を痛めていた。そんな中、ジェスは家の中で怪現象の数々に遭遇し始める。
製作年: 2007年
製作国: アメリカ
日本公開: 2007年7月21日
上映時間: 90分
監督:オキサイド・パン ダニー・パン
製作:サム・ライミ ロブ・タバート ウィリアム・シェラック
原案:トッド・ファーマー
脚本:マーク・ウィートン
撮影:デヴィッド・ゲッデス
音楽:ジョセフ・ロドゥカ
出演:クリステン・スチュワート ディラン・マクダーモット ペネロープ・アン・ミラー ジョン・コーベット ジョデル・フェルランド ダスティン・ミリガン
↑↑↑
ポスター画像をクリックすると公式サイト
ランキングの応援をして頂ければ幸いです。
ホラー | trackback(0) | comment(2) |
別れを決めるとき、人は
初めて愛することを知る。
愛し合いながらも相手を傷つけずにはいられない15年になる夫婦の深い孤独をえぐり出す大人の恋愛映画
大人向けの恋愛映画で、僕にはまだまだ経験が足りなさそうですが、ハリウッド的恋愛映画とは違った大人の恋愛に興味がある方にお勧め?!(管理人・ミンゴ)
ほぼ即興で演じられたという二人の実力派俳優によるリアルな表情やしぐさに圧倒される。
第58回ロカルノ国際映画祭の国際コンペティション部門で準グランプリにあたる審査員特別賞を受賞した。
STORY
マリー(ヴァレリア・ブルーニ・テデスキ)とニコラ(ブリュノ・トデスキーニ)は、友人の結婚式に出るためにリスボンからパリにやって来る。結婚して15年の彼らの仲は冷めきっており、ホテルでもエキストラベッドを頼んで別々に寝るほどだ。友人との夕食の席で、夫が離婚話を持ち出したことからさらに二人の間は険悪になる。
製作年: 2005年
製作国: フランス 日本
日本公開: 2007年6月30日
上映時間: 108分
監督・構成:諏訪敦彦
撮影・アーティスティック・ディレクション:キャロリーヌ・シャンプティエ
編集:ドミニク・オーヴレイ 諏訪久子
整音:ニコラ・ナエゲラン
音楽:鈴木治行
衣装:エリザベス・メウ
出演:ヴァレリア・ブルーニ・テデスキ ブリュノ・トデスキーニ ルイ=ドー・デ・ランクサン ナタリー・ブトゥフ ジョアナ・プレイス ジャック・ドワイヨン
↑↑↑
ポスター画像をクリックすると公式サイト
ランキングの応援をして頂ければ幸いです。
ラブストーリー | trackback(0) | comment(0) |
行方不明のおじいさんはどこに…
ミクロになったアーサーの
もうひとつの世界での大冒険
冒険好きな少年が家族の危機を救うため、体長2ミリのミニモイ族が暮らす“ミニモイの国”に旅する。ごく普通の男の子が、数々の困難を知恵と機転で乗り越えていく様を生き生きと描写するファンタジー・アドベンチャー。
リュック・ベッソン監督、引退作品?!個人的にはもっと撮ってもらいたいのが本音ですが、彼の美学、価値観を尊重したいです。でもまた時期が来れば何かやりそうな気するのは僕だけ?どちらにしてもリュック・ベッソン監督の「レオン」は僕の中で一生忘れられない名作です。今までお疲れ様でした。ってシリーズ三部作らしいからまだですね。(管理人・ミンゴ)
「同じことを繰り返してしまう…」「疲れたから…」「年を重ねると、次代を担う子供たちに何かを伝えたい、という気分になるのかな。ここ10年、世界は若い世代にとって生きづらくなった。富める者と貧しい者の格差は広がり、溝は深まった。愛、自然への敬意、他者への敬意――そんなものを子供たちに与えたくてこの映画を作った。彼らにとって『good food(よい食べ物)』になるようにね」(リュック・ベッソン)
実写と3Dアニメーションを見事に融合させ、幻想的で美しい独自の世界を作り上げた。
マドンナ、デイヴィッド・ボウイ、ロバート・デ・ニーロら豪華キャストによる吹き替えも話題だ。
STORY
好奇心旺盛な10歳の少年アーサー(フレディ・ハイモア)は、祖母(ミア・ファロー)の語る冒険家の祖父の昔話が大好きだった。ある日、4年前に突然疾走した祖父の屋敷が人手に渡ることになる。アーサーは祖父が昔、庭のどこかに埋めたルビーを借金の返済にあてようと、古い地図を頼りに宝探しを始めるが……。
製作年: 2006年
製作国: フランス
日本公開: 2007年 秋
上映時間: 104分
監督・脚本・製作:リュック・ベッソン
脚本:セリーヌ・ガルシア
製作:エマニュエル・プレヴォ
CGディレクター:ピエール・ブフィン
音楽:エリック・セラ
出演:フレディ・ハイモア ミア・ファロー ペニー・バルフォー マドンナ デヴィッド・ボウイ スヌープ・ドッグ ロバート・デ・ニーロ チャズ・パルミンテリ アレン・ホイスト
↑↑↑
皆さんの応援が僕のやる気に繋がります。
ポスター画像をクリックすると公式サイト
ファンタジー | trackback(0) | comment(2) |
一つの誘拐事件が、人類の未来を変える。
それは、触れてはいけない聖域だった。
巨大な陰謀渦巻く近未来のパリを舞台に、誘拐事件を追う警部の活躍を描くSFアクション・フィルムノワール。
黒と白で独創的な未来世界を描き、声優にダニエル・クレイグを迎え、この作品の意気込みを感じます。その中でも一番気になるのはもちろん映像です。(管理人・ミンゴ)
アヌシー国際アニメーション映画祭2006でグランプリを受賞
バイオレンス、アクション、サスペンス、ラブロマンスなど映画的要素をすべて盛り込み、圧倒的なビジュアルセンスで独創的な映像世界を構築。実写とアニメの境界線を越えた映像美も見どころ。
STORY
2054年パリで、医療関連の複合企業体アヴァロン社の女性研究者イローナ(ロモーラ・ガライ)が何者かに誘拐され、カラス警部(ダニエル・クレイグ)が捜査の責任者に選ばれる。カラスはイローナが誘拐される直前、彼女の姉のビスレーン(キャサリン・マコーミック)と最後に会っていた事実を突き止め、尾行を開始するが……。
製作年: 2006年
製作国: フランス イギリス ルクセンブルク
日本公開: 2007年7月14日
上映時間: 106分
監督・デザイン原案:クリスチャン・ヴォルクマン
プロデューサー:アトン・スマシュ
音楽:ニコラス・ドッド
脚本:マチュー・デラポルト
声の出演:ダニエル・クレイグ キャサリン・マコーマック ロモーラ・ガライ イアン・ホルム ケヴォルク・マリキヤン ジョナサン・プライス
↑↑↑
皆さんの応援が僕のやる気に繋がります。
ポスター画像をクリックすると公式サイト
アニメ | trackback(1) | comment(2) |
生きてゆくこと 死にゆくこと
その結び目の刻をたゆたう、森と人間の一大抒情詩
第60回カンヌ国際映画祭グランプリ受賞作
互いに家族を亡くしている認知症の老人と女性介護士の触れ合いを通して、人間の生と死を静かな眼差しで綴る。
日本人が誇りにしたい思いを込めた。カンヌ映画祭で評価されたことで、日本が今、大切にしなければならないことを発信できた。(河瀬直美)
河瀬直美監督、カンヌグランプリ受賞、本当におめでとうございます。(管理人・ミンゴ)
殯(もがり)は日本の古代に行なわれていた葬儀儀礼で、死者を本葬するまでの期間、棺に遺体を仮に納めて安置し、別れを惜しむこと、またその棺を安置する場所を指す
演技をするのが初めてというアマチュアのうだしげきと尾野真千子の演技にも注目。
STORY
妻を亡くし、山間部のグループホームで介護スタッフとともに共同生活を送るしげき(うだしげき)。そこに、新しく介護福祉士としてやってきた真千子(尾野真千子)。彼女もまた、つらい思いを抱えていた。日々の生活の中で、2人は次第に打ち解け合っていくのだったが……。
製作年: 2007年
日本公開: 2007年6月23日
上映時間: 97分
監督・脚本・プロデュース:河瀬直美
撮影:中野英世
録音:阿尾茂毅
美術:磯見俊裕
音楽:茂野雅道
出演:うだしげき 尾野真千子 渡辺真起子 ますだかなこ
↑↑↑
ポスター画像をクリックすると公式サイト
ランキングの応援をして頂ければ幸いです。
邦画 | trackback(0) | comment(0) |
何度生まれ変わっても
僕は、君を失う運命なのかな。
「君に読む物語」「ナイロビの蜂」に続く真実の愛の物語。最愛の人を失ってもなお、時を超えて生き続ける愛があると信じるすべての人に切なさと心からの感動を与えるラブ・ストーリーの名編が誕生した
ヒュー・ジャックマンやエレン・バースティンと何気に豪華キャスティングです。中でも個人的に注目したいのがレイチェル・ワイズ!!綺麗で可愛い女優さんです。本作の監督と結婚しており、夫婦で映画製作とは羨ましいです。(管理人・ミンゴ)
監督は『レクイエム・フォー・ドリーム』のダーレン・アロノフスキー。監督ならではの美しく幻想的なビジュアル世界と感動的なラストを堪能したい。
STORY
病に冒された最愛の妻イジー(レイチェル・ワイズ)の命を救うため、新薬開発の研究に没頭する医師トミー(ヒュー・ジャックマン)。一方、イジーは残された時間を夫とともに心穏やかに過ごしたいと願う。そんな中、イジーは自分が書いている中世スペインの物語「ファウンテン」をトミーに読んでほしいと手渡す。
製作年: 2007年
製作国: アメリカ
日本公開: 2007年7月14日
監督・脚本:ダーレン・アロノフスキー
製作:アーノン・ミルチャン イアイン・スミス エリック・ワトソン
製作総指揮:ニック・ウェクスラー
撮影:マシュー・リバティーク
美術:ジェームズ・チンランド
衣装:レネー・エイプリル
出演:ヒュー・ジャックマン レイチェル・ワイズ エレン・バースティン イーサン・サプリー
↑↑↑
ポスター画像をクリックすると公式サイト
ランキングの応援をして頂ければ幸いです。
ラブストーリー | trackback(1) | comment(1) |
心臓に仕掛けられたのは死への時限爆弾装置
このスナイパー、アドレナリンを出し続けないと即、死亡
体内のアドレナリンが減ると即死するという毒を盛られた、腕利きのスナイパーの奮闘を追ったノンストップ・アクション映画。主演は『トランスポーター』シリーズのジェイソン・ステイサム
物語がわかりやすく、アクション好きの方に必見?!それに主演のジェイソン・ステイサム、アクション映画がとても似合っています。(管理人・ミンゴ)
中華街でのあっと驚くシーンや、空中での格闘劇など見どころが満載だ。
STORY
フリーの殺し屋シェブ(ジェイソン・ステイサム)は、ある日、宿敵のリッキー(ホセ・パブロ・カンティーロ)に毒を盛られる。頭に来た彼は、復しゅうのため車を走らせリッキーの行方を探すが、急に意識がもうろうとしてくる。なじみの医者(ドワイト・ヨーカム)に相談すると、体内にアドレナリンを出し続ければ助かると言われ……。
製作年: 2006年
製作国: アメリカ
日本公開: 2007年7月7日
上映時間: 98分
監督・脚本:ネヴェルダイン、 テイラー
製作:トム・ローゼンバーグ ゲイリー・ルチェッシ リチャード・ライト
撮影監督:アダム・ビドル
音楽:ポール・ハスリンガー
出演:ジェイソン・ステイサム エイミー・スマート ホセ・パブロ・カンティーロ エフレン・ラミレス ドワイト・ヨーカム
↑↑↑
皆さんの応援が僕のやる気に繋がります。
ポスター画像をクリックすると公式サイト
アクション | trackback(0) | comment(0) |
沈黙は、突撃取材で破られる!
第60回カンヌ国際映画祭特別紹介作品
お騒がせ男マイケル・ムーアがついに「医療問題」にメスを入れた! 米国内医療業界の大手各社は既に、突撃取材に厳戒体制。全世界を揺さぶる“ドキュエンターテインメント”が今、生まれる。
隠された真実を伝えようとするマイケル・ムーア監督。今回は「医療問題」日本でもさまざまな問題があるかと思います。今回のドキュメンタリー映画で、少しでも良い方向に改善される事を願います。(管理人・ミンゴ)
『ボウリング・フォー・コロンバイン』がアカデミー賞長編ドキュメンタリー部門に輝き、前作『華氏911』でカンヌ映画祭パルムドールを受賞したマイケル・ムーア監督。
9.11同時多発テロ事件の際に活躍した消防隊員たちが治療を拒否され、今も衰弱性疾患に苦しんでいる事実を見つめるなど、ムーアらしい切り口にも注目だ。
STORY
ドキュメンタリー監督マイケル・ムーアが、4700万人の無保険者だけではなく、保険料を支払っている数百人にもマイナスの影響を及ぼすアメリカの医療システムの実態を明らかにする。カナダ、イギリス、フランスを訪れ、国民全員が無料医療の恩恵を受ける国の事情を見つめながら、アメリカの混乱した医療制度を浮き彫りにしていく。
製作年: 2007年
製作国: アメリカ
日本公開: 2007年 8月
上映時間: 116分
監督・製作・脚本:マイケル・ムーア
製作:メガン・オハラ
ライン・プロデューサー:ジェニファー・ラサム
共同プロデューサー:リーヤ・ヤング
編集:クリストファー・スワード ダン・スウィエトリク ジェフリー・リッチマン
出演:マイケル・ムーア
↑↑↑
ポスター画像をクリックすると公式サイト
ランキングの応援をして頂ければ幸いです。
ドキュメンタリー | trackback(0) | comment(4) |
マヤ文明、崩壊前夜。
我々は驚異の世界の目撃者となる!
「パッション」「ブレイブハート」のメル・ギブソンがメガフォンをとり、マヤ文明の衰退を壮大なスケールで描いたアクション・アドベンチャー。
メル・ギブソン主演の「リーサル・ウェポン」シリーズ好きです。本作では、激しい暴力シーンが続くことからR指定です。さらに全編マヤ語だったりと色んな意味で、メル・ギブソンの意気込みが感じられる作品です。(管理人・ミンゴ)
過激な残酷描写を織り交ぜ、キャストは主に映画経験のない若者たちが抜擢された。
配給元のウォルト・ディズニー社によると「アポカリプト」は、古代マヤ文明の終末を描いた神話的なアクション・アドベンチャーだという。
STORY
誇り高き狩猟民族の血を受け継ぐジャガー・パウ(ルディ・ヤングブラッド)は、妻や仲間とともに平和な暮らしを送っていた。ところが、ある日、マヤ帝国の傭兵による襲撃を受け、仲間とともに都会に連れ去られてしまう。そこで彼らを待ち受けていたのは、干ばつを鎮めるためにいけにえを捧げる儀式だった
製作年: 2006年
製作国: アメリカ
日本公開: 2007年6月16日
上映時間: 138分
監督・製作・脚本:メル・ギブソン
製作:ブルース・デイヴィ
脚本:ファルハド・サフィニア
撮影:ディーン・セムラー
美術:トム・サンダース
音楽:ジェームズ・ホーナー
編集:ジョン・ライト
衣装:マイェス・C・ルベオ
出演:ルディ・ヤングブラッド ダリア・ヘルナンデス ジョナサン・ブリューワー モリス・バード カルロス・エミリオ・バエズ アミルカル・ラミレス イスラエル・コントレラス・バスケス イサベル・ディアス
↑↑↑
皆さんの応援が僕のやる気に繋がります。
ポスター画像をクリックすると公式サイト
アクション | trackback(1) | comment(2) |
彼らの戦争― 選ばれたのは、地球。
未知なる侵略はトランスフォーム〈変身〉から始まる!
スティーブン・スピルバーグ×マイケル・ベイ待望のコンビで放つ2007年最大の超大作!!1980年代にブームとなった玩具・アニメ・コミックシリーズ『トランスフォーマー』の実写映画版。
「プライベート・ライアン」「宇宙戦争」のスティーブン・スピルバーグと「ザ・ロック」「アルマゲドン」のマイケル・ベイの作品と聞くだけで期待します。ストーリーはともかく迫力ある映像が楽しみです。(管理人・ミンゴ)
今まで何度か実写化は企画されてきたが映像面の問題やストーリ展開が困難などの理由で不可能とされてきたが、スピルバーグが実写化を強く要望したためあえて実現した。
今回の実写映画は侵略と共存がテーマとなっている
新世紀エヴァンゲリオンや機動戦士ガンダムなどの実写映画化が企画されているが、このトランスフォーマーがロボット映画の先駆けとなる。
STORY
2003年、火星にビークル2号探知機を打ち上げるが、火星に到着後NASAとの交信が途絶えてしまう。その後、アメリカ、パリ、東京、さらにはアメリカ大統領の乗るエアフォース・ワンの機内など、世界中の至るところで同時期に奇妙な現象が起きる。人間たちは、それが地球上のあらゆるテクノロジーをスキャンする知能を持つ“金属生命体”のしわざだとは知らず……。
製作年: 2007年
製作国: アメリカ
日本公開: 2007年8月4日
監督:マイケル・ベイ
製作総指揮:スティーヴン・スピルバーグ マイケル・ベイ ブライアン・ゴールドナー マーク・ヴァーラディアン
製作:ドン・マーフィ トム・デサント ロレンツォ・ディボナヴェンチュラ イアン・ブライス
脚本:アレックス・カーツマン ロベルト・オーチー
音楽:スティーヴ・ジャブロンスキー
出演:シア・ラブーフ ミーガン・フォックス タイリース ジョン・ヴォイト アンソニー・アンダーソン ジョン・タートゥーロ
↑↑↑
皆さんの応援が僕のやる気に繋がります。
ポスター画像をクリックすると公式サイト
アクション | trackback(0) | comment(0) |
京都は日本の宝どす。
前人未到の超エンターテインメント
“舞妓”ムービーが今、幕を開ける!
今回、脚本家・宮藤官九郎が描くのは「一見さんお断り」という神秘のベールに包まれた「舞妓の世界」を迷走するオトコとオンナ
宮藤官九郎さん脚本の「池袋ウエストゲートパーク」好きです。本作もストーリー展開が面白そうだし、京都を舞台に、主演の阿部サダヲさんがハイテンションの演技で楽しませてくれそうです。(管理人・ミンゴ)
阿部サダヲにとって、映画初主演作となる。本作が植木等の遺作となった。
STORY
熱狂的な舞妓ファンの鬼塚公彦(阿部サダヲ)は、念願の京都支社への転勤が決まる。恋人の富士子(柴咲コウ)を捨てて京都入りした彼は、お茶屋へ直行するも、「一見さんお断り」の壁にぶつかってしまう。しかし、会社の社長がお茶屋の常連で、仕事で実績を出した公彦はついにお茶屋デビューを果たす。そこにプロ野球選手の内藤(堤真一)が乱入、その場を台無しにされる。一方、鬼塚にふられたOLの富士子は、彼を見返そうと舞妓を志す。
製作年: 2007年
製作国: 日本
日本公開: 2007年6月16日
上映時間: 120分
監督:水田伸生
プロデューサー:飯沼伸之
脚本:宮藤官九郎
撮影:藤石修
美術:清水剛
照明:長田達也
録音:鶴巻仁
主題歌:グループ魂に柴咲コウが「お・ま・え ローテンションガール」
出演:阿部サダヲ 堤真一 柴咲コウ 小出早織 京野ことみ 大倉孝二 生瀬勝久 伊東四朗
↑↑↑
皆さんの応援が僕のやる気に繋がります。
ポスター画像をクリックすると公式サイト
邦画 | trackback(0) | comment(2) |
世界一運の悪いヤツが12年ぶりに帰ってくる!
ブルース・ウィリスが悪夢のような事件に遭遇しながらも知恵と体力を駆使して巨悪と戦い抜く、大人気アクションシリーズ第4弾。
「ダイ・ハード」と言えば子供頃によく見たアクション映画の一つです。テレビでよく鑑賞していたので、僕個人的には吹き替えでも楽しめる作品だと思います。(管理人・ミンゴ)
閉鎖的な空間での死闘が多かった前作までに比べ、カーアクション満載の豪快なアクションの数々に圧倒される。
STORY
デジタルによって制御されている全米の都市機能の壊滅を狙う謎のサイバーテロ組織が動き出し、システムがテロによって攻撃されようとしていた。アメリカ政府ですら機能不全に陥ってしまう緊急事態のなか、これまで幾度となく危機を救ってきた元刑事のジョン・マクレーン(ブルース・ウィリス)が、再び事件解決に乗り出す。
製作年: 2007年
製作国: アメリカ
日本公開: 2007年6月30日
配給: 20世紀フォックス映画
監督:レン・ワイズマン
製作:ブルース・ウィリス ジョン・マクティアナン
脚本:マーク・ボンバック
撮影:サイモン・ダガン
音楽:マルコ・ベルトラミ
出演:ブルース・ウィリス ティモシー・オリファント ジェフリー・ライト マギー・Q ジャスティン・ロング メアリー・エリザベス・ウィンステッド ケヴィン・スミス
↑↑↑
皆さんの応援が僕のやる気に繋がります。
ポスター画像をクリックすると公式サイト
アクション | trackback(0) | comment(4) |
ゴールデンゲートブリッジから飛び降り
自殺する人々をとらえた衝撃のドキュメンタリー
そこはアメリカを代表する観光地であると同時に世界最大の自殺の名所でもある。2004年から2005年にかけての1年間、カメラはその美しく巨大な橋を撮り続けた。
本当の自殺を題材にした映画は見た事がありません。監督自身が何を伝えたかったのかが気になるところです。(管理人・ミンゴ)
トライベッカ映画祭など、世界各国の映画祭に出品され、賛否両論を巻き起こした。エリック・スティール監督は、現代社会で実際に毎日のように起きているこの悲劇を見つめ、真剣に考えて欲しいという想いでこの映画を制作することを決意した。
STORY
毎年900万人の観光客が訪れるサンフランシスコの象徴、ゴールデンゲート・ブリッジ。約2週間にひとり、1937年の建設以来すでに1300人もの人間がここで命を絶っているという事実と向き合い、飛び降りた人々の肉親や友人たちの無念の思い、さらには奇跡的に助かった人物の証言を交え、自殺という問題について考える。
製作年: 2006年
製作国: アメリカ
日本公開: 2007年 6月16日
上映時間: 93分
監督・製作:エリック・スティール
製作総指揮:アリソン・パーマー=バーク エヴァン・シャピロ
撮影:ピーター・マッキャンドレス
編集:サビーヌ・クラエンビュール
音楽:アレックス・ヘフス
↑↑↑
皆さんの応援が僕のやる気に繋がります。
ポスター画像をクリックすると公式サイト
ドキュメンタリー | trackback(0) | comment(3) |
| TOP |