fc2ブログ
2007/09/29 (Sat) チャプター27 (2007)

1980年12月8日

ジョン・レノンはなぜ殺されたのか

犯人は何者なのか

今、その真実が明らかになる。


殺害犯マーク・デイヴィッド・チャップマン本人に取材した「ジョン・レノンを殺した男」を基に、彼が凶行に及ぶまでの3日間の経緯を描く。

ジョン・レノンはみんなに愛され、予告の中でも「彼は愛と平和のシンボルだった」と言われています。この世を去って27年、今なお色褪せずに愛と平和のメッセージを発し続けている偉大なるミュージシャンがなぜ?犯人の動機は?衝撃の真相に迫った作品の初映像化です。(管理人・ミンゴ)

You Tubeで見つけたので良かったら聴いて下さい。ジョン・レノン 「Imagine
ビートルズ 「let it be」「Help!」「Love Me Do」「I Want To Hold Your Hand


チャプター27

2007年サンダンス映画祭 プレミア部門正式出品

本作のために体重を30キロも増やした主演のジャレッド・レトーが迫真の演技を披露。

チャプター27

STORY
1980年12月6日、ニューヨークを訪れたマーク・デイヴィッド・チャップマン(ジャレッド・レトー)は、ジョン・レノンが住むダコタハウスに向かう。レノンのファンであり、「ライ麦畑でつかまえて」を愛読する彼の目的は、レノンを殺害すること。ニューヨークに来てから3日目の朝、チャップマンは「今日が実行の日だ」と確信する。

チャプター27

製作年: 2007年
製作国: カナダ
日本公開: 2007年 12月
上映時間: 85分

監督・脚本: J・P・シェーファー
撮影:トム・リッチモンド
音楽:アンソニー・マリネリ

出演:ジャレッド・レトー    リンジー・ローハン    ジュダ・フリードランダー    アーシュラ・アボット    ジャンヌ・フルニエ

チャプター27

映画 ランキング
   
banner_04.gif
   ↑↑↑  
ポスター画像をクリックすると公式サイト
ランキングの応援をして頂ければ幸いです。

スポンサーサイト



ドラマ | trackback(0) | comment(5) |


2007/09/27 (Thu) 幸せのレシピ (2007)

一生懸命もいいけど、

ちょっとのさじ加減で

違う何かが見つかるかも。


人気レストランの料理長を務める女性が、思いがけない出来事をきっかけに新しい自分を見つけ出す姿を描く。

ドイツ映画『マーサの幸せレシピ』をハリウッドでリメイクした作品!!頑張り過ぎず肩の力を抜くのも必要ですね。主演のキャサリン・ゼタ・ジョーンズ、相変わらず綺麗です。(管理人・ミンゴ)

幸せのレシピ

監督は『シャイン』のスコット・ヒックス

共演は「サンキュー・スモーキング」のアーロン・エッカートと「リトル・ミス・サンシャイン」のアビゲイル・ブレスリン

勝ち気で完ぺき主義のキャリアウーマンから心豊かな女性へと変わるヒロインの変ぼうと、登場するおいしそうな料理の数々が見どころ。

幸せのレシピ

STORY
マンハッタンの高級レストランで料理長を務めるケイト(キャサリン・ゼタ・ジョーンズ)は、ある日、姉を交通事故で失い、残されためいのゾーイ(アビゲイル・ブレスリン)を引き取ることに。一方、仕事場には、ケイトとは正反対の性格の陽気な副料理長ニック(アーロン・エッカート)が新たに雇われる。

幸せのレシピ

作年: 2007年
製作国: アメリカ
日本公開: 2007年9月29日
上映時間: 104分

監督:スコット・ヒックス
脚本:カロル・フックス
製作:ケリー・ヘイセン    セルジオ・アグエロ
撮影:スチュアート・ドライバーグ
音楽:フィリップ・グラス
編集:ピップ・カーメル
美術:バーバラ・リング

出演:キャサリン・ゼタ・ジョーンズ    アーロン・エッカート    アビゲイル・ブレスリン    パトリシア・クラークソン    ボブ・バラバン

幸せのレシピ


映画 ランキング
   
banner_04.gif
   ↑↑↑  
ポスター画像をクリックすると公式サイト
ランキングの応援をして頂ければ幸いです。





ドラマ | trackback(0) | comment(0) |


2007/09/27 (Thu) 僕がいない場所 (2005)

大人は誰も愛してくれない。

母親の愛を得ることができない少年は

一人で生きていく決意をする


ポーランドの小さな町を舞台に、母親の愛に恵まれず、孤独に生きる少年と、彼と心を通わせ合うようになる少女の姿を描く衝撃の問題作。

出演している子供達はドロタ・ケンジェルザヴスカ監督さんが自ら国中を探し見つけた素人らしいです。悲しく苦しい内容ですが、親の愛を得ることが出来ない現代社会の子供達の心の孤独を描いている作品です。(管理人・ミンゴ)

僕がいない場所

第49回ベルリン国際映画祭キンダーフィルムフェスト特別賞受賞

第30回ギディニア・全ポーランド国際映画祭最優秀撮影賞、最優秀音楽賞、最優秀音響賞、シネマキッド映画賞受賞

第30回トロント国際映画祭正式出品作品

第43回ニューヨーク映画祭正式出品作品

第13回大阪ヨーロッパ映画祭正式出品作品

新聞に取り上げられていた実話を基に、ポーランドが誇る女性監督ドロタ・ケンジェルザヴスカが子どもたちの心の叫びを鮮烈にとらえる

自然の光と影を巧みに取り入れた映像美も見逃せない。

僕がいない場所

STORY
国立孤児院に預けられているクンデル(ピョトル・ヤギェルスキ)は孤児院を抜け出し、実の母親の元へ。しかし、家で彼を待っていたのは男たちとの乱れた関係を続ける母の姿だった。そんな中、クンデルは裕福な家の子どもでありながらも、親に愛されない寂しさや美しい姉への劣等感を抱える少女クレツズカ(アグニェシカ・ナゴジツカ)と出会う。

僕がいない場所

製作年: 2005年
製作国: ポーランド
日本公開: 2007年10月13日
上映時間: 93分

監督・脚本・編集:ドロタ・ケンジェルザヴスカ
製作・撮影・編集:アーサー・ルトゥール
音楽:マイケル・ナイマン
美術:モニカ・コナジェフスカ
衣装:マリオラ・ジョムジョラ

出演:ピョトル・ヤギェルスキ    アグニェシカ・ナゴジツカ    バルバラ・シュカルバ    エディタ・ユゴフスカ    パヴェウ・ヴィルチャック

僕がいない場所

映画 ランキング
   
banner_04.gif
   ↑↑↑  
ポスター画像をクリックすると公式サイト
ランキングの応援をして頂ければ幸いです。

ドラマ | trackback(0) | comment(0) |


2007/09/23 (Sun) キングダム 見えざる敵 (2007)

<9.11>-あの日以降、今も続く

見えない敵との終わらない戦い


4人のFBI捜査官が自爆テロ事件捜査のため、サウジアラビアに乗り込んで行く社会派アクション。タイムリミットは5日という極限状態の中、地元警察と激しい攻防を繰り広げる。

9.11アメリカ同時多発テロの実行犯19人のうち15人が、サウジアラビア人らしいです。「ヒート」や「コラテラル」で知られるマイケル・マンが製作に務めているのでアクションシーン見ごたえありです。(管理人・ミンゴ)

キングダム 見えざる敵

主演はオスカー俳優のジェイミー・フォックス

手持ちカメラを駆使したドキュメンタリータッチの映像は必見。

キングダム 見えざる敵

STORY
父母参観日に出席中のFBI捜査官ロナルド(ジェイミー・フォックス)の元に、サウジアラビアで自爆テロ事件が発生したと知らせが入る。彼は法医学調査官のジャネット(ジェニファー・ガーナー)や、爆発物専門家のグラント(クリス・クーパー)らとともに事件の調査を開始。しかし、FBIの捜査を拒むサウジ政府との交渉は難航し……。

キングダム 見えざる敵

製作国: アメリカ
日本公開: 2007年10月13日
上映時間: 110分

監督:ピーター・バーグ
脚本:マシュー・マイケル・カーナハン
製作:マイケル・マン    スコット・ステューバー
製作総指揮:マリー・ペアレント     スティーヴン・シータ     サラ・オーブリー     ジョン・キャメロン
撮影:マウロ・フィオーレ
音楽:ダニー・エルフマン

出演:ジェイミー・フォックス    クリス・クーパー    ジェニファー・ガーナー    ジェイソン・ベイトマン    ジェレミー・ピヴェン    ダニー・ヒューストン

キングダム 見えざる敵


映画 ランキング
   
banner_04.gif
   ↑↑↑  
ポスター画像をクリックすると公式サイト
ランキングの応援をして頂ければ幸いです。





戦争、紛争 | trackback(1) | comment(2) |


2007/09/19 (Wed) レディ・チャタレー (2006)

性は賜物、無限の慰め。

枯渇した生命の泉がよみがえる。


イギリスの文豪D・H・ロレンスの代表作にして、赤裸々な性表現が日本でも裁判ざたとなった問題作を21世紀の新解釈で完全映画化。

原作の「チャタレイ夫人の恋人」は日本での出版の時、大胆な性の問題を露骨に扱った作品の為、裁判沙汰となりました。基本的にストーリは同じですが、原作は3つのバージョンあるみたいで一般的に知られているのが3つめらしいですが、本作品は2つめのバージョンみたいです。森番の男と不倫をするお話で、もちろんR-18指定です。(管理人・ミンゴ)

レディ・チャタレー

2006年度セガール賞 作品賞、主演女優賞、脚色賞、撮影賞、衣装美術賞受賞

レディ・チャタレー

STORY
美しい人妻のチャタレー(マリナ・ハンズ)は、戦争で下半身不随となった夫クリフォード・チャタレー卿(イポリット・ジラルド)との生活に息詰まりを感じていた。ある日、邸内の森へ散歩に出かけたコンスタンスは、猟番のパーキン(ジャン=ルイ・クーロシュ)と出会う。そのうち、彼女は毎日森へ通い詰め、パーキンとの時間に楽しみを見出し始めるが……。

レディ・チャタレー

製作年: 2006年
製作国: フランス
日本公開: 2007年 秋
上映時間: 2時間15分

監督・脚本:パスカル・フェラン
製作:ジル・サンドーズ
原作: D・H・ロレンス
撮影:ジュリアン・ハーシュ
音楽:ベアトリス・トリエ
衣装:マリー=クロード・アルトー

出演:マリナ・ハンズ    ジャン=ルイ・クーロシュ    イポリット・ジラルド    エレーヌ・アレクサンドリディス    エレーヌ・フィリエール    ベルナール・ヴェルレー    サヴァ・ロロフ    ジャン=バチスト・モンタギュー

レディ・チャタレー

映画 ランキング
   
banner_04.gif
   ↑↑↑  
ポスター画像をクリックすると公式サイト
ランキングの応援をして頂ければ幸いです。

ラブストーリー | trackback(1) | comment(3) |


2007/09/16 (Sun) アフター・ウェディング (2006)

愛は、死なない。

命の終わる日を知った時

大切な人に残したいものがある。


コペンハーゲンを舞台に、孤児たちの援助活動に従事する中年男性ヤコブと彼の元恋人の家族をめぐる愛のドラマ

デンマークのスサンネ・ビア監督さんは世界的に高い評価を受けている女性監督さんです。悲劇的だけど希望ある映画、今年一番のお勧め映画になるかもわかりません。(管理人・ミンゴ)

アフター・ウェディング

2007年のアカデミー賞外国語映画賞にノミネートされたデンマーク映画。

人を愛する心とその裏にひそむ孤独、さらには家族の大切さを見つめた衝撃の展開は必見。

アフター・ウェディング

STORY
インドで孤児たちの援助活動に従事するデンマーク人ヤコブ(マッツ・ミケルセン)は、巨額の寄付金を申し出てきた実業家ヨルゲン(ロルフ・ラッスゴル)に会うため故郷デンマークへ。そして偶然にも、ヨルゲンの妻ヘレナ(サイズ・バベット・クヌッセン)が自分のかつての恋人であるということが判明する。

アフター・ウェディング

製作年: 2006年
製作国: デンマーク  スウェーデン
日本公開: 2007年 10月
上映時間: 119分

監督・脚本:スザンネ・ビア
脚本:アナス・トーマス・イェンセン
撮影:モーテン・ソーボー
編集:ペニッラ・ベック・クリステンセン    モーテン・ホイビエ
音楽:ヨハン・セーデルクヴィスト
美術:ソーレン・シェア
衣装:マノン・ラスムッセン

出演:マッツ・ミケルセン    ロルフ・ラッスゴル    サイズ・バベット・クヌッセン    スティーネ・フィッシャー・クリステンセン    クリスチャン・タフドルップ    フレデリック・グリッツ・アーンスト    クリスチャン・グリッツ・アーンスト    イーダ・ドウィンガー

アフター・ウェディング

映画 ランキング
   
banner_04.gif
   ↑↑↑  
ポスター画像をクリックすると公式サイト
ランキングの応援をして頂ければ幸いです。

ドラマ | trackback(0) | comment(0) |


2007/09/15 (Sat) タロットカード殺人事件 (2006)

ロンドンの夜を騒がす連続殺人発生

殺人現場には必ず一枚の

タロットカードが残されていた


ロンドンを舞台に、アガサ・クリスティへのオマージュたっぷりの事件が展開するコミカルなミステリー。切り裂きジャックの再来と言われる連続殺人鬼に、ジャーナリスト志望の女学生が挑む。

ヒュー・ジャックマンスカーレット・ヨハンソンは「プレステージ」でも共演しており、スカーレット・ヨハンソンウディ・アレン監督作品、前回の「マッチポイント」に引き続き2度目の主演をしています。(管理人・ミンゴ)

タロットカード殺人事件

アレン作品ならではのウィットとペーソスにあふれた作品に仕上がっている。

タロットカード殺人事件

STORY
ロンドン市街のマジックショー劇場で、ジャーナリスト志望の女子大生サンドラ(スカーレット・ヨハンソン)が舞台に上げられ、中に入った人間の身体が消えては現れるボックスに入れられる。その中で、彼女は著名なジャーナリストの亡霊ジョー(イアン・マクシェーン)と遭遇。急死したばかりの彼から、とっておきのスクープを耳打ちされる。

タロットカード殺人事件

製作年: 2006年
製作国: イギリス
日本公開: 2007年10月27日
上映時間: 95分

監督・脚本:ウディ・アレン
製作:レッティ・アロンソン     ギャレス・ワイリー
製作総指揮:スティーヴン・テネンバウム
撮影:レミ・アデファラシン
衣装:ジル・テイラー
編集:アリサ・レプセルター

出演:スカーレット・ヨハンソン    ヒュー・ジャックマン    ウディ・アレン    イアン・マクシェーン    チャールズ・ダンス    ロモーラ・ガライ    フェネラ・ウールガー    ジュリアン・グローヴァー

タロットカード殺人事件


映画 ランキング
   
banner_04.gif
   ↑↑↑  
ポスター画像をクリックすると公式サイト
ランキングの応援をして頂ければ幸いです。





サスペンス | trackback(3) | comment(4) |


2007/09/13 (Thu) この道は母へとつづく (2005)

ほんとうのママに会いたい-

顔も知らない母親を探し求めた少年の実話を、ロシアの新鋭アンドレイ・クラフチューク監督が映画化した感動作。

主人公の子供は6歳なのに勇気ある行動です。実話を基に作られた作品で、アンドレイ・クラフチューク監督はロシアの社会問題も映し出したいと強く思い制作された作品でもあります。(管理人・ミンゴ)

この道は母へとつづく

2006年アカデミー賞最優秀外国語映画賞部門ロシア代表作品

2005年ベルリン国際映画祭少年映画部門グランプリ

2006年トロント国際映画祭正式出品

この道は母へとつづく

STORY
ロシアの孤児院で暮らす6歳のワーニャ(コーリャ・スピリドノフ)は、幸運にも養子を探しに来たイタリア人夫婦に引き取られることになる。院の仲間たちからの嫉妬(しっと)と羨望(せんぼう)のまなざしを浴びる中、「引き取られる前に、一目でいいから本当のママに会いたい」という気持ちを募らせた彼は、実の母親を探しに孤児院を脱走してしまう。

この道は母へとつづく

製作年: 2005年
製作国: ロシア
日本公開: 2007年10月27日
上映時間: 99分

監督:アンドレイ・クラフチューク
脚本:アンドレイ・ロマノフ
撮影:アレクサンドル・ブーロフ
音楽:アレクサンドル・クナイフェリ

出演:コーリャ・スピリドノフ    マリーヤ・クズネツォーヴァ    ダーリヤ・レスニコーワ    ユーリイ・イツコーフ    ニコライ・レウトフ

この道は母へとつづく

映画 ランキング
   
banner_04.gif
   ↑↑↑  
ポスター画像をクリックすると公式サイト
ランキングの応援をして頂ければ幸いです。

実話 | trackback(1) | comment(2) |


2007/09/11 (Tue) パーフェクト・ストレンジャー (2007)

ラスト7分11秒まで

真犯人は絶対わからない―。


ニューヨーク郊外で女性の変死体が発見された事件を機に、被害者の幼なじみでもある女性ジャーナリストが事件の謎にはまっていくサスペンススリラー。

インターネットの世界を舞台に描かれるミステリーサスペンス、ブルース・ウィリスハル・ベリーの共演も注目ですが、やはり気になるのがラスト7分11秒。どんでん返しやサスペンス好き必見の作品です。(管理人・ミンゴ)

パーフェクト・ストレンジャー

チョコレート』でアカデミー賞主演女優賞に輝くハル・ベリーと、トップ・スター、ブルース・ウィリスの競演。

パーフェクト・ストレンジャー

STORY
新聞記者のロウィーナ(ハル・ベリー)は、幼なじみのグレース(ニッキー・エイコックス)が殺された事件を調べることになる。ロウィーナは、グレースが広告代理店のCEOにして大富豪のハリソン・ヒル(ブルース・ウィリス)と不倫の関係に陥り、そのネタで彼を脅迫しようとしていることを、グレース本人から聞かされていた。

パーフェクト・ストレンジャー

製作年: 2007年
製作国: アメリカ
日本公開: 2007年9月29日
上映時間: 110分

監督:ジェームズ・フォーリー
製作:エレイン・ゴールドスミス=トマス
原作:ジョン・ボーケンキャンプ
脚本:トッド・コマーニキ

出演:ハル・ベリー    ブルース・ウィリス    ジョヴァンニ・リビシ    ゲイリー・ドゥーダン    リチャード・ポートナー    ニッキー・エイコックス    キャスリン・シャファント    ゴードン・マクドナルド

パーフェクト・ストレンジャー


映画 ランキング
   
banner_04.gif
   ↑↑↑  
ポスター画像をクリックすると公式サイト
ランキングの応援をして頂ければ幸いです。





サスペンス | trackback(0) | comment(0) |


2007/09/10 (Mon) サルバドールの朝 (2006)

もっと、生きたい。

25歳の若者に下された不当な死の判決愛するものたちに見守られながら、その瞬間は近づいてゆくラスト30分、感動の涙が止まらない”真実”の物語

自由を求めた青年が正当な裁判をされないまま死刑宣告されます。その青年の家族や友人達は助ける為に諦めず最後まで戦う姿は、涙なしでは語れない真実の物語です。(管理人・ミンゴ)

サルバドールの朝

第59回カンヌ国際映画祭、ある視点部門正式出品作品。

スペインのアカデミー賞と言われるゴヤ賞で11部門にノミネートされた話題作。

理不尽な運命の瞬間を待つ主人公と、彼のために戦い続ける人々の姿が感動を呼ぶ。

サルバドールの朝

STORY
1970年代初頭、フランコ政権末期のスペインで、自由解放運動のグループに所属する25歳のサルバドール(ダニエル・ブリュール)は、不慮の発砲により若い警部を死なせてしまう。彼は正当な裁判を受けられないまま死刑を宣告され、彼の家族や仲間、弁護士たちは何とか処刑を防ごうと手を尽くすが……。

サルバドールの朝

製作年: 2006年
製作国: スペイン
日本公開: 2007年9月22日
上映時間: 135分

監督:マヌエル・ウエルガ
原作:フランセスク・エスクリバノ
脚本:ユイス・アルカラーソ
音楽:ルイス・リャック

出演:ダニエル・ブリュール    レオノール・ワトリング    イングリット・ルビオ    トリスタン・ウヨア    レオナルド・スバラグリア    ホエル・ホアン    セルソ・ブガーリョ

サルバドールの朝


映画 ランキング
   
banner_04.gif
   ↑↑↑  
ポスター画像をクリックすると公式サイト
ランキングの応援をして頂ければ幸いです。





実話 | trackback(1) | comment(4) |


2007/09/09 (Sun) パンズ・ラビリンス (2006)

だから少女は幻想の国で

永遠の幸せを探した。


1944年のスペイン内戦下を舞台に現実と迷宮の狭間で3つの試練を乗り越える少女の成長を描くダーク・ファンタジー。

ギレルモ・デル・トロは独自な感性を持った監督さんで本作品は彼の最高傑作とも言われています。戦争で愛する者、愛する世界が次々と失ってゆく中、少女のもうひとつの世界が描かれています。その中での世界観と映像に注目です。(管理人・ミンゴ)

パンズ・ラビリンス

本作は世界各国で非常に高い評価をあたえられ各地の映画賞で数々の賞を受けている

第79回アカデミー賞ではアカデミー撮影賞アカデミー美術賞アカデミーメイクアップ賞を受賞した。

ファシズムという厳しい現実から逃れるため、架空の世界に入り込む少女を通じて人間性の本質に鋭く切り込む。

パンズ・ラビリンス

STORY
1944年のスペイン内戦で父を亡くし、独裁主義の恐ろしい大尉と再婚してしまった母と暮らすオフェリア(イバナ・バケロ)は、この恐ろしい義父から逃れたいと願うばかり自分の中に新しい世界を創り出す。オフェリアが屋敷の近くに不思議な迷宮を見つけ出して足を踏み入れると、迷宮の守護神が現われ彼女に危険な試練を与える。

パンズ・ラビリンス

製作年: 2006年
製作国: メキシコ   スペイン   アメリカ
日本公開: 2007年10月6日
上映時間: 119分

監督・脚本:ギレルモ・デル・トロ
製作:アルフォンソ・キュアロン
撮影:ギレルモ・ナヴァロ
プロダクションデザイン:エウヘニオ・カバイェーロ
音楽:ハビエル・ナバレテ

出演:イバナ・バケロ    ダグ・ジョーンズ    セルジ・ロペス    アリアドナ・ヒル    マリベル・ヴェルドゥ    アレックス・アングロ

パンズ・ラビリンス


映画 ランキング
   
banner_04.gif
   ↑↑↑  
ポスター画像をクリックすると公式サイト
ランキングの応援をして頂ければ幸いです。





ファンタジー | trackback(2) | comment(3) |


2007/09/08 (Sat) 北極のナヌー (2007)

30年後、北極がなくなる。

それでも白くまナヌーは生きる。


地球温暖化の影響で環境が激変する北極で、懸命に生きる白くまナヌーとその母親の冒険を追ったドキュメンタリーで『皇帝ペンギン』US版のスタッフが贈る奇跡のドラマ。

アル・ゴアさんの『不都合な真実』で地球温暖化の実態を勉強させてもらいましたが、本作品でも衝撃の事実です。今から30年後(2037年)には北極がなくなってしまう事をご存知でしたか?このような美しい自然や動物などは一度絶滅すれば、二度と取り戻す事は出来ません。もっと身近な所からでも自然、動物を大切にして行きたいと思います。(管理人・ミンゴ)

北極のナヌー

海洋研究家アダム・ラヴェッチと、ドキュメンタリー映像作家サラ・ロバートソンが監督を務め、構想から10年をかけて完成させた。

過酷な環境の北極に生きる、動物たちの生と死のドラマに圧倒される。

北極のナヌー

STORY
北極の春、白くまの赤ん坊ナヌーと双子の弟が、雪と氷で覆われた穴から顔をのぞかせる。半年もの間、何も食べていない母ぐまとナヌーはえさを求めて旅立つが、地球温暖化の影響で氷が溶け出し、狩場は少なくなっていた。えさにありつけず飢えそうになり、激しいブリザードにさらされる中、ナヌーの小さな弟は力尽きてしまう。

北極のナヌー

製作年: 2007年
製作国: アメリカ
日本公開: 2007年 10月
上映時間: 84分

監督・撮影:アダム・ラヴェッチ     サラ・ロバートソン
プロデューサー:アダム・リープツィグ     キーナン・スマート
製作総指揮:ティム・ケリー     ジョン・バード・マヌリス     マイケル・ローゼンフェルド
音楽:アレックス・ワーマン
ナレーション脚本:リンダ・ウールヴァートン     モース・リチャーズ     クリスティン・ゴア
日本語版ナレーション:稲垣吾郎

北極のナヌー

おまけ画像 [1] [2] [3] [4] [5

映画 ランキング
   
banner_04.gif
   ↑↑↑  
ポスター画像をクリックすると公式サイト
ランキングの応援をして頂ければ幸いです。

ドキュメンタリー | trackback(15) | comment(0) |


2007/09/08 (Sat) グッド・シェパード (2006)

いくつ愛を失くせば

この国を守れるのか。

CIA誕生にすべてを捧げた男の物語


ブロンクス物語>/愛につつまれた街』ロバート・デ・ニーロ監督。仕事と家族の狭間で揺れる主人公の葛藤を軸にCIA誕生秘話を壮大なスケールで描く

CIA的な役がすごく似合うマット・デイモンが主演ですが、『グッドフェローズ』でアカデミー助演男優賞を受賞したジョー・ペシが『リーサル・ウェポン4』以来、久しぶりの映画出演もしています。さらにロバート・デ・ニーロは監督、製作、出演と意気込みを感じる作品でもあります。(管理人・ミンゴ)

グッド・シェパード

製作総指揮のフランシス・フォード・コッポラほか一流スタッフが結集。

ベルリン映画祭では芸術貢献賞受賞されている。

グッド・シェパード

STORY
1961年4月17日、キューバのカストロ政権転覆を狙った上陸作戦がCIA内部の情報漏れにより失敗し、CIAは窮地に立たされる。その数日後、作戦を指揮したエドワード(マット・デイモン)の元にCIA内通者と敵側スパイと思われる男女が映ったテープが届く。彼は部下のレイ(ジョン・タートゥーロ)にその分析を依頼するが……。

グッド・シェパード

製作年: 2006年
製作国: アメリカ
日本公開: 2007年 10月
上映時間: 167分

監督・製作:ロバート・デ・ニーロ
脚本:エリック・ロス
製作総指揮:フランシス・フォード・コッポラ     デヴィッド・ロビンソン     ガイ・マケルウェイン     ハワード・カプラン     クリス・ブリガム
製作:ジェームズ・G・ロビンソン     ジェーン・ローゼンタール
編集:タリク・アンウォー
音楽:マーセロ・ザーヴォス    ブルース・ファウラー

出演:マット・デイモン    アンジェリーナ・ジョリー    アレック・ボールドウィン    タミー・ブランチャード    ビリー・クラダップ    ロバート・デ・ニーロ    ウィリアム・ハート    ジョン・タートゥーロ    ジョー・ペシ    エディ・レッドメイン

グッド・シェパード

映画 ランキング
   
banner_04.gif
   ↑↑↑  
ポスター画像をクリックすると公式サイト
ランキングの応援をして頂ければ幸いです。

ドラマ | trackback(1) | comment(2) |


2007/09/06 (Thu) ローグ アサシン (2007)

3年前、親友を殺された

復讐を誓ったオレの前に 

あの男が突然、蘇った…


アメリカで暗躍するアジア系裏社会組織に雇われた殺し屋にジェット・リーがふんし、『トランスポーター』のジェイソン・ステイサムとの壮絶な闘いを繰り広げるサスペンス・アクション。

アクション映画好きにはたまらない出演陣です。ジェット・リージェイスン・ステイサムが共演するだけでもすごいのにあのケイン・コスギさんも共演しています。僕個人的には『BROTHER』に出演していた石橋凌さんのヤクザ役が気になります。(管理人・ミンゴ

ローグ アサシン

バトル・シーンの演出は『トランスポーター』『Xメン』など現代最高のコリオグラファーとして君臨するコーリー・ユエン。

エミネム50セントのミュージックビデオを手がけるフィリップ・G・アトウェルが初メガホンをとり、リアルな格闘シーン満載の作品に仕上げた。

殺し屋の真の目的が明かされる驚がくのラストも見逃せない。

ローグ アサシン

STORY
FBIアジア系組織犯罪捜査科のクロフォード(ジェイソン・ステイサム)は、同僚とその家族を“幽霊”と称される殺し屋のローグ(ジェット・リー)に無惨にも殺されてしまった。3年後、クロフォードの宿敵ローグがサンフランシスコのヤクザ街に姿を現し、中国系暴力団と日本のヤクザの抗争を複雑にかき回し、激化させる。

ローグ アサシン

作年: 2007年
製作国: アメリカ
日本公開: 2007年10月6日
上映時間: 103分

監督:フィリップ・G・アトウェル
プロデューサー:スティーヴ・チャスマン    クリストファー・ペゼル    ジム・トンプソン
脚本:リー・アンソニー・スミス    グレゴリー・J・ブラッドリー
武術指導:コーリー・ユン

出演:ジェット・リー    ジェイスン・ステイサム    ジョン・ローン    デヴォン青木    ルイス・ガスマン    ソウル・ルビネック    石橋凌    サン・カン    マシュー・セント・パトリック    ナディーヌ・ヴェラスケス    アンドレア・ロス    マーク・チェン    ケイン・コスギ    ケネディ・ローレン・モンタノ    テリー・チェン

ローグ アサシン


映画 ランキング
   
banner_04.gif
   ↑↑↑  
ポスター画像をクリックすると公式サイト
ランキングの応援をして頂ければ幸いです。






アクション | trackback(3) | comment(0) |


2007/09/02 (Sun) ヘアスプレー (2007)

ハマる!ハジケる!ハチキレる!?

人種差別が残る60年代のボルチモアを舞台に、外見を気にしないビッグサイズのヒロイン、トレーシーが活躍する。ジョン・ウォーターズの同名カルトムービーを基にした大ヒット・ミュージカルを映画化。

ミュージカル作品は観ていて本当に楽しい気分になります。本作の母親役で登場する女装したジョン・トラヴォルタ!少し面影はありますが本人だとわからないような役を引き受けた彼の心意気と演技にも注目したいです。(管理人・ミンゴ)

ヘアスプレー

全米中のマスコミから絶賛の声が上がっており、満足度100%、観た後興奮冷めやらず、ハッピー・エンタテインメントムービー!

60年代を再現したレトロでキュートなファッションなども見どころです。

ヘアスプレー

STORY
おしゃれとダンスに夢中な女子高生トレーシー(ニッキー・ブロンスキー)の夢は、人気テレビ番組「コーニー・コリンズ・ショー」のダンサーになること。ある日、番組のオーディションが開催されると知ったトレーシーは、自分と同じく大柄な母親エドナ(ジョン・トラヴォルタ)の反対を押し切り、オーディションに参加する。

ヘアスプレー

製作年: 2007年
製作国: アメリカ
日本公開: 2007年 10月中旬
上映時間: 116分

監督・製作総指揮:アダム・シャンクマン
脚本:レスリー・ディクソン
製作:クレイグ・ゼイダン    ニール・メロン
撮影:ボジャン・バゼリ
音楽:マーク・シェイマン

出演:ジョン・トラヴォルタ    ニッキー・ブロンスキー    ミシェル・ファイファー    クリストファー・ウォーケン    クイーン・ラティファ    アマンダ・バインズ    ジェームズ・マースデン    ザック・エフロン

ヘアスプレー


映画 ランキング
   
banner_04.gif
   ↑↑↑  
ポスター画像をクリックすると公式サイト
ランキングの応援をして頂ければ幸いです。




ミュージカル | trackback(0) | comment(0) |


| TOP |

プロフィール

ミンゴ

ミンゴ
性別・男
年齢・20代
出身地・大阪

PR
映画が好きなので、少しでも多くの人に映画の良さ、楽しさが伝われば嬉しいです。

きまぐれで色んな映画を特集

主な更新記事は上映前映画特集

管理者の独断と偏見でカテゴリー別になっています。

当ブログはリンクフリーです。

「MOVIEクラブ」に関する要望・質問・勧誘・苦情等はこちらからどうぞ

FC2カウンター

宅配レンタル

クリックで救える命がある

MicroAd

ブログ内検索

最近の記事

カテゴリー

MOVIEサイト

● シネマトゥデイ

● 映画データベース

● シネマカフェ

● シネマトピックスオンライン

● シネマスクランブル

MOVIEブログ

● おすすめ マイベスト映画&DVD

● 映画、こんなん観ましたけど…

● 好きな映画を探して!

● ぱたぱたぱ~だでグー!

● 映画の国のチヒルカ

● アヤは観た。

リンク

● すみませんワタシは占い師

● ポエムな気分

● ひまつぶし的ある日の出来事

● COCCOLITH EARTH WATCH REPORT

● ココロをユタカにしたい日は

● 日本の心・京都&大阪。激写・で見る人情街並風景

最近のコメント

最近のトラックバック

月別

逆アクセスランキング


ブログパーツ

RSSフィード