1980年12月8日
ジョン・レノンはなぜ殺されたのか
犯人は何者なのか
今、その真実が明らかになる。
殺害犯マーク・デイヴィッド・チャップマン本人に取材した「ジョン・レノンを殺した男」を基に、彼が凶行に及ぶまでの3日間の経緯を描く。
ジョン・レノンはみんなに愛され、予告の中でも「彼は愛と平和のシンボルだった」と言われています。この世を去って27年、今なお色褪せずに愛と平和のメッセージを発し続けている偉大なるミュージシャンがなぜ?犯人の動機は?衝撃の真相に迫った作品の初映像化です。(管理人・ミンゴ)
You Tubeで見つけたので良かったら聴いて下さい。ジョン・レノン 「Imagine」
ビートルズ 「let it be」「Help!」「Love Me Do」「I Want To Hold Your Hand」
2007年サンダンス映画祭 プレミア部門正式出品
本作のために体重を30キロも増やした主演のジャレッド・レトーが迫真の演技を披露。
STORY
1980年12月6日、ニューヨークを訪れたマーク・デイヴィッド・チャップマン(ジャレッド・レトー)は、ジョン・レノンが住むダコタハウスに向かう。レノンのファンであり、「ライ麦畑でつかまえて」を愛読する彼の目的は、レノンを殺害すること。ニューヨークに来てから3日目の朝、チャップマンは「今日が実行の日だ」と確信する。
製作年: 2007年
製作国: カナダ
日本公開: 2007年 12月
上映時間: 85分
監督・脚本: J・P・シェーファー
撮影:トム・リッチモンド
音楽:アンソニー・マリネリ
出演:ジャレッド・レトー リンジー・ローハン ジュダ・フリードランダー アーシュラ・アボット ジャンヌ・フルニエ
↑↑↑
ポスター画像をクリックすると公式サイト
ランキングの応援をして頂ければ幸いです。
ドラマ | trackback(0) | comment(5) |
<<インベージョン (2007) | TOP | 幸せのレシピ (2007)>>
comment
おひさしぶりです。
ブログ再開は受験が終わったらにしたいとおもっています。
僕ビートルズすんごい好きなんですよね。
CDもほとんどもってますw
僕が生まれたときにはジョンレノンはもうこの世の人ではなくて、(ミンゴさんもそうですか?)
いないのが当たり前だった存在で、悲しいとかはなくて。
テレビでチャップマンのことについて知らべまくっていた番組があってそれで、この事件のことを詳しくしりました。
それを見ていると、チャップマンも被害者のような気がして、このとき始めてレノンが居ないことに悲しい気持ちになりました。
機会があれば見てみたい映画です。。。
長文すみませんでした。
2007/09/29 09:01 | ヒロひろ [ 編集 ]
ヒロひろさん
お久しぶりです。
ビートルズ僕も好きですよ!!
この事件は僕が生まれる前の話です。
確かに悲しいとかはなくいないのが当たり前でした。
チャップマンの特集をやっているテレビがあったんですね!!
見たかった…この作品でもチャップマンの心理などがわかるらしく
気になる作品です。
いろいろ忙しいとは思いますが機会があれば見て下さい。
まずは受験に向けて頑張って下さいね!!
応援しております(* ̄∇ ̄*)
2007/09/29 14:35 | ミンゴ [ 編集 ]
はじめまして
突然のコメントで申し訳ないです。
定次郎ともうします。
ブログの訪問履歴から着ました。
ブログ気に入りました。写真とても綺麗ですし、とてもセンスを感じました。
私自身は、つい最近、YouTubeの面白画像で英語を勉強するブログを開始したばかりです。
http://mstation.blog112.fc2.com/
まだまだなブログなのですが、これから充実させていこうと思っているところです。
貴殿のブログと相互リンクを貼らせていただくわけには、いかないでしょうか?
こちらからは、既に貼らせていただきました。
是非ともご検討いただきたくよろしくお願いいたします。
2007/10/02 23:51 | 定次郎 [ 編集 ]
こんにちはミンゴさん☆
この事件はたぶん全世界に衝撃だったと思います。
丁度、仕事をしていない時期で、
自宅でニュースを見て、かなりショックでした。
時代的にはビートルズの末期しか
リアルタイムでは知ってはいませんでしたが、
ジョンが個人的にヨーコと活動する時期は
殆どファンの一人だったので・・・。
単調だけど~それだけに反対に心に残るジョンの音楽、
メッセージ性の強い歌詞の意味。
今も自分の時代の中に残っています☆
見たい映画と言えば?
反対に見てまた衝撃を受けるのはイヤですが、
この作品でまた~新たなジョンの音楽のファンが
増えることを祈っています。
2007/10/04 14:04 | mecha [ 編集 ]
mechaさん
こんにちは!いつもコメントありがとうございます。
当時生まれていないからその衝撃がないから
変な感じはしますが、当時の事を考えると
全世界に衝撃だったとは思います。
当時ファンなら余計に衝撃は強かったと思いますが、
あれから27年みたいです…
mechaさんが言うようにジョンの音楽のファンが
これからも増えて行けばうれしいです(* ̄∇ ̄*)
2007/10/07 08:31 | ミンゴ [ 編集 ]
trackback
trackback_url
http://03mingo.blog57.fc2.com/tb.php/334-7f9e6cdf
| TOP |